| タイトル | 有明海はなぜ荒廃したのか | 
|---|---|
| タイトルヨミ | アリアケカイ/ワ/ナゼ/コウハイ/シタ/ノカ | 
| サブタイトル | 諫早干拓かノリ養殖か | 
| サブタイトルヨミ | イサハヤ/カンタク/カ/ノリ/ヨウショク/カ | 
| 著者 | 江刺/洋司‖著 | 
| 著者ヨミ | エサシ,ヨウジ | 
| 著者標目(著者紹介) | 1933年仙台市生まれ。東北大学理学研究科博士課程修了。同大学教養部教授を経て、理学部に環境生物学講座を開設、初代教授を務めた。同大学名誉教授、日本樹木種子研究所所長。 | 
| 出版者 | 藤原書店 | 
| 出版者ヨミ | フジワラ/ショテン | 
| 本体価格 | ¥2500 | 
| 内容紹介 | 有明海荒廃の原因は? 「生物多様性保全条約」を起草した環境科学の国際的権威が、政・官・業界・マスコミ・学界一体の驚くべき真相を抉り、対応策を緊急提言。有明海のみならず全国の海で起こっている事態に警鐘を鳴らす。 | 
| ISBN(10桁) | 4-89434-364-9 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.11 | 
| ページ数等 | 269p | 
| 大きさ | 19cm | 
| NDC9版 | 663.96 | 

| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12199233 | 茅野市本館 | 
                            第2書庫
                                
                         | 663 エ | 一般書 |